顔やボディのザラつきを物理的に取り除き、
ツルツルの柔肌にしてくれる「スクラブ剤」。
1回の使用でも効果実感が高いことから、愛用者も多いアイテムです。
一言にスクラブ剤と言っても、様々な種類があるのはご存知でしょうか?
各メーカーは、使用部位や使用感によって配合するスクラブ剤を選んでいます。
今回は、シーエスラボでも開発依頼が多くある、スクラブ剤の種類や特徴をご紹介します。
是非、自分に合ったアイテム選びの参考にしてください。
1.スクラブ配合の化粧品
これまでは主にボディケア製品が中心でしたが、
顔や頭皮をケアするアイテムが増えてきました。
スペシャルケアとして使用するイメージがありますが、
最近では毎日使用することを想定し開発されたアイテムも発売されています。
① 顔用
メーク落とし、洗顔料、洗い流すパックなどに、スクラブ剤を配合しています。
炭、クレイなどをプラスし、皮脂吸着を付与したアイテムも多くあります。
粒子が細かく、表面がなめらかなスクラブ剤を使用しているため、
ボディ用と比べてマイルドな使い心地です。
② ボディ用
肘・膝・踵など、角質が厚い部位への使用が想定されているため、
スクラブの粒子が大きく、ザラザラとした使用感が特長です。
全身に塗り広げられるよう、伸びが良いテクスチャーで、
マッサージしながら使用することができます。
オイル状、クリーム状、ジェル状など、種類も豊富なため、
使用後の保湿力を加味して選ぶと良いでしょう。
③ ヘッド用
頭皮専用の洗浄剤や、シャンプーにスクラブ剤を配合し、
毛髪の土台である頭皮をケアするアイテムが展開されています。
古い角質、皮脂汚れを除去することで「ニオイケア」を訴求したり、
マッサージ効果で血流を促進し毛髪の成長を助ける
「セルフヘッドスパ」として使用できるものも登場しています。
2.スクラブの種類
① ソルト(塩)
塩を原料としたスクラブ剤です。
種類によって異なりますが、一般的に粒子が大きく、表面は角があり尖っています。
硬めで溶けにくく、ソルトスクラブ特有のザラつきをしっかりと感じることができます。
肘・膝・踵など、角質が溜まり、ごわつく部分もしっかりとオフすることができます。
塩に含まれるミネラルが肌に栄養を与え、引締め・発汗作用も期待できます。
② シュガー(砂糖)
砂糖を原料としたスクラブ剤です。
塩と比較すると、粒子が小さく、表面は丸みをおびているため、マイルドな使用感です。
水にも溶けやすいため、マッサージしていると徐々に粒子が小さくなり、
使用感の変化も楽しむことができます。
保湿効果が高いため、乾燥が気になる秋から冬のケアとしてもおすすめです。
③ グルコマンナン
コンニャクイモを原料とした植物由来のスクラブ剤です。
水に触れると膨潤し、柔らかく膨らみます。
弾力があり、表面が球体になっているため、肌にやさしくソフトな使用感が特長です。
保水性があるため、肌のうるおいを守りながら角質ケアができます。
④ 植物の種子
アプリコットやクルミなどの植物の種や軸を使用した
植物由来のスクラブ剤です。
粉砕・研磨し粒子が細かいため、他のスクラブ剤と比較しソフトな使用感が特長です。
顔用のスクラブ剤にも使用されています。
3.スクラブ配合のメリット
① 黒ずみを改善する
古い角質をしっかり除去することで、黒ずんだ肌のくすみを解消し、
明るい透明感のある肌を目指すことができます。
② 化粧ノリを良くする
普段の洗顔では落としきれない毛穴汚れ、古くなった角質や皮脂を取り除くため、
肌のザラつきを軽減し、ツルンっとしたなめらかな肌に導きます。
肌の表面が整うため、化粧ノリもアップします。
③ 血行を良くする
スクラブでマッサージすることにより、血行が促進し、浮腫みが改善されます。
血色が良くなり、くすみが解消され、生き生きとした印象の肌に導きます。
4.使用上の注意
炎症、ニキビなどのトラブルがある肌に使用したり、
皮膚が薄い部分に使用する際には注意が必要です。
スクラブ剤が刺激となり、肌トラブルが悪化する可能性があります。
また、メーカーが推奨する使用頻度を超えると、乾燥の原因となったり、
角質を取りすぎて皮膚が薄くなる可能性もあります。
基本的には、目周りや粘膜には使用を控えることを推奨しているため、
スクラブ剤を使用する前には、パッケージに記載されている
使用方法や使用上の注意を確認するようにしましょう。
シーエスラボでは、このような肌トラブルを防ぐためにも、
パッケージ等に記載するようお願いしております。
5.シーエスラボ開発処方
シーエスラボでは、肌に穏やかに作用する植物由来のスクラブを組み合わせた、
ハイブリッド型のボディスクラブを開発しました。
「保湿」と「角質ケア」が同時に叶う、
リッチな使い心地のクリーム状のスクラブです。
シーエスラボでは、スキンケア、ヘアケア、ボディケアなど、
幅広いアイテムを開発しています。
化粧品の製造に興味がある方、検討されている方は、
お気軽にご相談ください。